来月からしばらくスポーツクラブ休会する予定です。
最大の理由は、スポーツクラブの会員の98%が、高齢者であること。
その高齢者の殆どが、ワクチン接種を終えています。
彼らの体から放たれる、スパイク蛋白からの感染を避ける為です。
新型コロナというただの風邪は全く怖くありません。
せいぜい、久しぶりに強めのインフルにかかった程度だと分かっているので。
しかし、殺人兵器であるワクチンはそうは行きません。
予測不能な症状を引き起こすので、一番怖いです。
私の通うスポーツクラブは沖縄の人なら良く知っている4店舗ある所で、
ひとつは、天然温泉があり、体の温まり方が違うので、そこに通ってますが、
ここ数日、別の店舗に行ってから、非常に体調が悪いです。
症状としては、右手の痺れと、手首に謎の湿疹が出て、とても痒くなり、からだが怠くなりました。
天然温泉がある店舗の場合にも、しばらくいると、気管支が焼けるような痛みに襲われるので、
その症状が出たら早めに帰って松葉茶を飲みます。気休めですが…(^◇^;)
しかし、ここ数日、3回くらい通った店舗は那覇にある、普通の大浴場タイプです。(ため湯)
そこに通ってから、右手がトヨタで期間工した時の朝のように、
バネ指症状で痛み、全く握れなくなり、歯磨きブラシも苦労するほどです。
トレーニングもそれほどハードにやってないのにとても不思議でした。
さらに、その右腕に湿疹が出て、身体中の筋肉の腱が痛み、
何もしてないのに腰のぎっくり腰がぶり返して歩くのにも苦労します。
やっぱりこれって、噂のスパイク蛋白かな…
と感じ始めました。
身体中の皮膚がむず痒い症状もあります。
そんな中、23歳の学年メンバー数人が結婚と第一子誕生報告で遊びに来ました。
もちろんコロナの話題になり、現在進行中の体調不良の話をすると、
那覇はやばいよ!と言います。
どこに行っても、ワクチン接種会場があり、
何も知らない人が毎日続々とワクチン打ってるから、若い人でも接種率高いよ。
しかも、ただのお湯を貯めただけの湯船だと、
そういう人たちの皮膚から染み出したエキスが濃縮されてるから、
湯船に浸ったら確実にやばいですよ!
それか…!!
昨日の夜はさらに両肩の筋肉まで痛くなり、今も上げられません。
まあまあキツイです。
この両肩の痛みと、ぎっくり腰のぶり返しの痛みが
ワクチンの間接被害かは分かるはずもありませんが、
こんな風になった事は一度も経験がないので、非常に可能性は高いです。
行くのであれば、掛け流しの温泉があるところがまだマシかも…
(貧乏性なので払った会費分は行きたい(T . T)
そう思いつつ、残された今月の数日…でも、これ以上体に取り込むとやばいよな…
松葉茶がどれくらい効くのか分かりませんが、気休めに飲んでいます。
初めに購入したのが残念ながら中国産でした(T_T)
なので、大切な生徒達には積極的には飲ませません。
今買うなら、国産にこだわって買いたいところです。
ワクチン接種者の近くにいて感じる症状は?
- 異臭がする(私はまだ分かりません。)
- 数分近くにいただけで、喉の奥と気管支が焼けたような痛みが来る。
- 首回りの激しい筋肉痛に襲われる。(結構数日続いてキツいです)
- 数分後に急激なダルさに襲われる。
- 熱が出る。
- 喉が詰まるような息苦しさに襲われる。
- 皮フがピリピリと痛む症状が続く
- 手足や腰痛持ちの場合、しびれや痛みが出る。
- 女性の場合
- 不正出血し血が止まらない
- 流産する
- 男性の場合
- 睾丸が腫れて痛む
- 性欲の明らかな減退
- 亀頭包皮炎になる(仮性包茎の男性限定)
上の症状の中で私が日々、痛感している症状が、
2の喉の奥が焼けたような痛み。
3.首回りの激しい筋肉痛
4.急激なダルさ
7.皮フがピリピリと痛む
8.手足や腰のしびれと痛み
10.亀頭包皮炎(真性に近い仮性包茎の方は注意!)
等々です。
ワクチン接種者が増えていくのは避けられない!
病院勤務の私の兄も、喉の焼けるような痛みや、突然襲ってくるダルさなどは感じるようですが、
そんなことを言っても、周りは90%以上が接種済みです。
共存していくしか方法はありません。
毒ワクチンに効果があると言われる解毒法は?
- 松葉茶(細胞を強くする効果・不老長寿の薬)
- ウコン(抗炎症作用に効果ある)
- 田七人参(血管に良い)私はまだ試していません
- ビタミンD3
- 亜鉛やマグネシウムなど
- 5-ALA(対処療法として期待される)
- 竹炭などのサプリ
私が現在行っているのが1の松葉茶と、ビタミンDは服用します。
また、5の亜鉛やマグネシウムも気をつけてサプリで取るようにしようと思います。
7の竹炭サプリですが、手元にあったのがユーグレナ+竹炭というサプリでした。
どれも気休めかもしれませんが、避けて通れない限り、良いというモノは試すしか有りません。
コメント