電気代高いので安く自家発電はじめました

ネットで節約☆副収入
Sponsored Links

今回の記事は、

3月に購入したポータブル電源と太陽光パネルのレビューです。

エネルギー価格が高額になってますよね…

私の塾ですが、小さな個人塾で、

電気代の安いエアコンや、照明もすべてLEDに変更しているので、

夏休みの夏期講習や、各部屋でクーラーガンガンの時期でも、

電気代は2万円以下に抑えるよう頑張っています。

(油断すると2万8千円になる…)

クーラーをOffに出来る春、秋だと、

7千円台まで抑えられることもあります。


ところが今年の2月、

まさかの1万2千円!!??

沖縄なので、2月でも暖かい日が多く、

生徒たちが暖房の空気が嫌いなので、

ほぼエアコンOFFで過ごせたので、

電気代は8千円くらいかな~と予想してたのに…

なぜ?

なぜだ……?!

ほぼボランティアに近く、赤字経営です。
でも、好きな仕事なので、
通ってくれる生徒がいる間は、
別の収益で乗り切ってでも
塾を続けている感じです。(笑)

ほとんど使っていないのにこの電気代はありえない…

噂には聞いていましたが、

やはり電気代が高くなっているというのは本当なのか?


今後、夏に向けてさらに

エネルギー価格高騰は予定されていることです。

今のうちに備えなければ!!

ということで、導入したのがポータブル電源とソーラーパネルです。

目標は、プチ自家発電システムの構築!

エアコンを動かせるポータブル電源を選ぶ

今回わたしが購入したポータブル電源が、EcoFlowのRiver Pro720Whです。

試しに充電中

デザインが気に入ってます(^^♪

このモデルを選んだ理由が、特許技術で、

普通ならポータブル電源では動かせないエアコンや、電子レンジなど

ワット数が高めの機器が動かせるから(^^♪

これは夕方、西日でせこく発電(23W~35Wくらい)しながら、

3台のスマホやiPadを充電している状態。

こんな感じで、適当に脚立にひっかけて、どれくらい発電できるのか実験中(笑)

この太陽光パネルが、これです。

120Wタイプです。

3月に晴天の場合、最大で110Wくらいは発電していたので、

沖縄で真夏なら100Wは余裕で超えそうで期待できます。

これはスマホのアプリの画面です。

ほぼリアルタイムで発電量と、消費電力が確認出来るので、

パソコンで作業しながら、ちょくちょく確認して、発電量が落ちてきたら、

ソーラーパネルの位置・角度を確認したりしてます。

適当過ぎる(笑)性格が出てる…

2.2kタイプのエアコンなら余裕!特許技術の簡単な仕組み

ここ10年くらいの6畳用のエアコンなら、
初動以降は
150W~200Wで動作しますので、
まったく問題なく動作します。

他のポータブル電源だと、
エアコンや電気ケトル、電子レンジなどなど、

動作開始の初めの数秒、ワット数が高くなるので、
その時に保護装置が働いて落ちますが、

このEcoFlowの場合、特許技術で、保護回路で落ちないように

動作するぎりぎりまで電圧を微調整して無理やり動作させます(笑)

例えば、100V→80Vに緩やかに落として、ワット数を下げて動かす。

100V×8A=800W(きびしい…)

80V×8A=640W(動くOK)

そうやって、稼働初期の高いワット数を落として、

保護回路で落ちるのを防ぎながら、安定動作してきて、

ワット数が200Wくらいになると、普通に動かし続けられます。

電力100%自給自足オフグリッドは無理でも電気代は確実に浮く!

オフグリッド(自家発電だけで過ごす)で使うと寿命が短くなる?

もちろん、ポータブル電源というのは、オフグリッド的な使い方は推奨していません。

充電回数には当然ながら限界があり、バッテリーの寿命も劣化していくはずです。

しかし、どれくらい同じ機器を使い続けるだろう…?

そう考えたときに、バッテリーの寿命が尽きるより長く使うことはまずない。(経験上)

この分野の技術の進化は加速しているので、バッテリーの寿命を気にしてちびちび使うより、

逆に、バッテリーがダメになって買い替える必要性が出るほど使い倒す

と考えた方が良いです。


私はいつもモノを大事に使い過ぎて、気が付くとあまり使っておらず、

見た目は新品なのに、中古市場では価値が付かないほど古い機種になっている…

そういうパターンがとても多いです。30年前のオーディオとか、見た目新品です…

なので、寿命を気にするより、使い倒してどのくらい長く使えたのかを経験した方が良いです。

実際どれくらい使える?

まず、最近のパソコンだと、30W~50Wで動作しますので、それだと20時間以上は使えます

エアコンも、機種によりますが、安定動作状態になると200Wくらいです。

ギンギンに冷えていないと嫌だという人は無理ですが、

設定温度控えめで、快適な空間を維持できれば良いなら、6~8時間くらいは持ちます。


このポータブル電源を、
家のメインブレーカーにつなぐ工事をお願いして、
スイッチで切り替えできるようにしてもらう工事が、
安い場合で1万円~やってもらえるようです。

そうすれば、
昼間の留守中に太陽光パネルで充電しておいて、
夜は切り替えて使う方法もありますが…

そこまでめんどくさいことをやるよりは、気軽に持ち運んで使う方が良い気もします。

消費電力が確認出来て省エネしやすくなる

普段、使っている機器の消費電力が表示されるので、省エネ意識が高まります

意外だったのが、私がメインで使っていた古いPCと、
画質にこだわって使っていたEizoの液晶モニターが、

常に140W以上の電力を消費していたことでした。

Eizoのモニターは高品質ですが、省エネに関してはイマイチです(;’∀’)

また、古いPC(第3世代Core i7)は、
能力に対して消費電力が高めでしたので、

さすがに買い換えました(;^ω^)

新しいPCは、Ryzen9 5900HXのミニPCで、
性能は7倍以上に高まり、

消費電力も15W~30W程度

液晶ディスプレイも5Wくらいで動くものに変えたため、

ポータブル電源で昼間に60%まで充電すれば、

10時間以上は余裕で動かせるようになりました。


このポータブル電源を導入してよかったのが、

こういう普段何も考えずに使っていた機器の消費電力が分かり、

省エネ意識が高まったことでした。


作業中に電源そのままで1時間以上も席を外すこともありました。

その間、最低でも60~80Wの無駄な電力を消費し続けていました。

さらに、作業中は8時間くらい200W以上の電力を使っている。

これが、30Wに抑えられて(性能は7倍で快適)

しかも太陽パネルで自家発電なので電気代Oになる…


私の場合はPCは付けっぱなし、それを週に5日は稼働するので、

PCだけで月に2000円以上は掛かっていました。

それに加え、夏になるとクーラー(300W換算)も使うため、

仕事部屋だけで月に5000円(PCとクーラーだけで)使うことになります。


それらの全ては無理でも、かなりの部分を発電しながら使い続け、

余った分は充電していき、さらに夜も8時間分は余裕で使える計算になります。

ちょい自家発電の仕組みを導入するには?必要な機器まとめ

今回は、私が導入したポータブル電源とソーラーパネルの紹介記事でした。

今後の計画停電に備える意味でも、ポータブル電源は準備しておくと安心です。

災害対策としても、2~3日は普通に使え、さらに太陽光パネルで発電も出来るので、

かなりお勧めできます。

私が購入したEcoFlowは、80%充電まで1時間という急速充電が魅力的です。

重さも7.2Kgなので、それほど重くはないです。

延長ケーブルで手軽なやつを購入して家まで引き込んでいます。

今後は、ヤフオクで安く出されている150Wタイプの太陽光パネルを数枚購入して、

自分で屋根に設置してみようと思ってます。

(沖縄なので台風で飛ばされないように…)

災害対策への備え、計画停電への備え、そして日々の電気料金の為に、

ポータブル電源と太陽光パネルを利用した、

なんちゃって自家発電システムを構築をしたよ(^^♪という記事でした。(^^♪

今回のシステム全体で掛かった料金は、8万円~9万円ちょいでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました