私が40代を過ぎてから、期間従業員として
工場勤務にチャレンジしたのは、
そもそも理由の1つとして、
一生のうち、一度は生まれた土地を離れ、生活してみたい
という思いがありました。


私は長年、塾講師として中・高校生を指導してきましたが、
彼らに話すことの1つに、
大学は出来れば県外に!
というのがあります。
私自身、県外の大学に行きたかったのですが、
経済的な面で諦め、県内の大学に進学しました。
中学、高校時代には、
『将来は県外に出て生活したい。
海外にも行ってみたい、
出来れば外国で日本語講師の仕事をしながら
数年は暮らしてみたいな~
大学では、ワーキングホリデーで
半年、1年でも
オーストラリアや、カナダに行ってみたいな~』
そんな、漠然とした夢を描いていましたが、
地元の大学に進学し、学費と生活費を稼ぐのに精一杯で、
また塾の経営を始めてからは、
生活と責任の両面から
身動き出来なくなったのでした。
親の支えのある方なら、若いうちに地元を離れることは重要です。
一度、安定した職に就けば、その安定を捨ててまで冒険も出来ません。
高校卒業と同時に就職するとして、
それが県外企業で、職歴を積めて、
いずれは故郷に戻って就職出来るなら、
それに越したことは無いですが、
もし、新卒での就職に拘らないのであれば、
期間工の仕事はお勧め出来ます。
【寮付・未経験OK】新生活を始めよう ♪ by工場ワークス
期間工をお薦めするメリット①いろんな土地に住める
南は沖縄、九州、中国地方~東北まで、
様々な土地で無料の寮付きで働け、
確実な安定した収入が得られるのが魅力です。
それがただのアルバイトではそうはいきません。
低い収入と、アパート代が掛かり、
生活に追われ、将来への準備などする暇も無くなります。
期間工なら、飛行機代などの交通費も支給され、
アパートや、寮なども準備されるので、
裸一貫で挑むことが出来ます。
必要なのは心の準備だけです。
期間工の最大の利点は初めから短期と割り切ってお金が貯められること!
期間工(派遣も含む)の特徴として、
短期雇用と割り切って働けることがあります。
どの期間までに、
どのくらい貯金出来るかが
計算出来ます。
その金額がかなり高く、無駄使いしなければ
かなりのお金を貯められます。
私も、今はボランティアのような安月給で
昼間、中学校の特別支援員をやっているので、
給料日の明細を見るたびに、
「また短期で働きに行きたいな・・・」
そう思ってしまうほどお金が貯められます。
期間工=キツいというのはウソ
よく、期間工はキツいと言われますが、
半分ホントですが、半分ウソとも言えます。
そもそも、短期で働きに来た人でも
出来るような仕事です。
ライン作業では、担当する場所によっては
難易度にかなりの差がありますが、
出来ない場合には、必ず出来る場所に移動になります。
私のように仕事に対してプライドの高い人は別として、
普通は仕事と割り切って、
少しでも楽な場所に当たる方が良いです。
ただし、
舐めてかかると、1ヶ月も持たず
逃亡することになると思います。
作業内容自体は、かなり簡単なモノですが、
それを、無駄な時間を廃して、
1秒を縮める努力をして、
それを2時間近くぶっ通しでやり続けるのは、
慣れるまではかなり辛いと言えます。が、
辛いと感じるヒマも無く、仕事を覚えるのに必死で、
気がつくと1ヶ月はあっという間に過ぎます。
そして、初給料には祝い金が付いていて、
働いていない割に
高い給料でテンションも上がります(^^)
キツいと感じて、逃亡する期間工や、派遣も居ましたが、
疲れの取り方を工夫しなかったり、
若い子の場合、深夜番組を見て夜更かしして眠いとか、
そういう社会人としての自覚が無い子なだけでした。
そういう仕事を舐めているような子には、
期間工どころか、普通のバイトでもサボるレベルでしょう。
あと、
私たちのように40代を過ぎると
不眠気味になって、夜、疲れているのに寝れないとか、
ほとんど寝てない状況で残業Maxとかになると、
心臓止まりそうです(^0^;)
期間工を契約満了までやり通すコツは?
ほとんどの場合、地元を離れ、遠い土地で慣れない寮生活のため、
睡眠が上手く取れずに疲れが蓄積するパターンが多いです。
しっかり寝たい場合には、
社員寮になる期間工(本社雇用)より、
派遣会社の雇用が良いと思います。
派遣会社雇用の場合には、レオパレスや、
普通のアパートです。
そのアパートが、家族が暮らせるくらいの広さなので、
かなり快適です。
見た目も良く、築10年前後の物件なのでキレイです。
欠点は、レオパレス問題で有名ですが、
壁が薄く、上の階に若いカップルが住んでいると(^0^;)
夜な夜な、地震のような揺れと、アダルトビデオのような
リアルな声が丸聞こえで、
初めの頃は少し興奮しましたが(^0^;)
それが疲れて寝なければならない夜、
しょっちゅうになると、かなりイラッときます。
とにかく、安眠、熟睡出来る環境を作ることは重要です。
もうひとつ、
これこそが一番大切だと思うのですが、
本当にキツい時には、休む勇気を持つことです。
工場勤務は男の職場のため、
体育会系の部活のように、
休むことに対してはかなり厳しい目で見られます。
実際、私も契約期間に、体調不良で休んだのは、
1日だけでした。
ライン作業では、休みが出ると、そこを埋めるために
他のラインから社員を借りてきます。
慣れていない持ち場をさせられ、
台数が出なくなるため、
その分、数人がかりでフォローに入るなど、
かなり迷惑が掛かります。
それが分かるだけに、
休むなんて口が裂けても言えない空気感です(^0^;)
しかし、
夜遊びしたり、夜更かししたりなど、
自業自得の場合は論外ですが、
本当に体調がキツい場合には、
早めに体を治し、長引かせないことが重要です。
ただ、ほとんど完全週休2日制なので、
無理して頑張れないことはありません。
皆勤すれば当然、その分のボーナスがありますので、
休むのは、本当に、本当にキツい時だけですが、
頭の片隅に、
カラダが第一!
カラダが資本!
という考えを持っていて下さい!
雇用される企業によっては、
半年を待たず、すぐに年休が与えられるところもあります。
通常は、半年勤務して10日が与えられますが、
初月から月1日など与えられることもあるので、
体力に自信の無い方は、そういう条件も要チェックです!

期間工には必ず合う職種がある
体力自慢なら自動車系がお勧めですし、
あまり力に自信が無くても、
電子部品系のデンソーのような工場もあります。
職場には当たり外れはあると思いますが、
それはどの仕事でも同じなので(^0^;)
私は、修行を兼ねて、
あえて男臭い、体育系のノリの自動車系に拘って探したのでした。
派遣会社の方は、
私の年齢的に、デンソーや、
精密機械の工場を勧めてくれたのですが、
若い頃の、体育会系の男臭い、
あの野球部の部室の汗臭い匂い・・・、
青春のニオイにもう一度どっぷり浸かって、
若い頃を想い出したいという変態(^0^;)?
な嗜好によって選んだのですが、
(青春というかオッサン臭だった・・・?)
やはり世界的大手の工場なので、
想像よりはきれいな環境でした。
ロッカールームのシャワーから出た同僚達は、
銭湯文化のある地域だけあって、
普通にフルち○をぶら下げて歩いていますが、
10代の体育系部活の合宿や、悪ふざけ以来、
銭湯文化の無い沖縄人としては
チョットビビりました(^0^;)
職場で一緒に働いている同僚の全裸姿を見るなんて・・・
すぐに馴れて気にならなくなりましたが・・・
(ちょっと下ネタでした_(_^_)_)
番外編・女の子が期間工に行くと・・・
私の親戚の女の子20代が、2人期間工をしてきましたが、
三重県のデンソー?で、かなり仕事も楽で、
女性が働きやすい環境が整っていたそうです。
工場では女の子は大切にされるので、
かなり楽しかったと話していました。
おじさん達から、バッグとか貰ったとか・・・(^_^;
工業高校に行った女の子・・・みたいな感じになると思います。
私も、もう一度、まだカラダが元気なうちに、
そして自由なうちに、
愛知県に期間工に行きたいと思うほど、
魅力的な仕事だとは思います。
キツいのは、確かにキツいですが、
一度経験すれば、手を抜くところ、
気合いを入れるべき所が分かるようになります。
3ヶ月を乗り切れば、十分に戦力になるほど
仕事を覚えるので、心にもゆとりが芽生えます。
まとめ☆期間工をやる前に準備すること
若い子で、高校卒業した後のこと、特に何も考えていない・・・
高校卒業して、しばらく遊んでから就職しようと甘く考えていたが、
気がつくと何をしたら良いのか分からない・・・
そういう子は、体育系の部活経験者であれば、
社会勉強として期間工はお勧めです。
すぐに派遣会社のHPに行って、
希望する地域、給料、週休2日か、職種など検索してみると良いでしょう。

必ず、自分に合った条件の仕事が見つかります(^o^)b


ただし、一生やる仕事では無いです!
これは、断言出来ます。
一生の仕事として選ぶのは、正直お勧め出来ません(^_^;
これからの時代を考えると、
何か手に職を付けるとか
(専門学校に行く資金を貯めるとか)
もし、自分で独立して何かをやりたいのであれば、
その準備のための資金稼ぎと考えて下さい。
そこそこの年齢行っている方の場合は、
期間工の仕事を考えている時点で、
様々な事情のある方が多いと思うのですが、
まず、採用されないのでは・・・という不安があると思います。
私も当然ありました。
しかし、40を過ぎ、工場勤務経験無しでも、
派遣なら余裕で通りますし、
現場に入ると、私より年齢が上で初で期間工も居ましたので、
大丈夫です。
もし、面接で断られても、
それはタイミングの問題です。
4月は、一般的に高校新卒の子が多いから
採用されにくいとか言いますが、
4月入社の子達が、逃亡する5,6月も狙い目と言われています(・∀・)
しかし、随時募集はありますので、ひとつを断られても、
全然問題ありません。必ず、採用されるところはあります。
【工場ワークス】なら見つかる♪あなたにピッタリのお仕事!
この記事の最後のアドバイスとなりますが、
本気で、40代くらいで初の期間工チャレンジを考えている方、
また、若くても生活が不規則で、肥満や運動不足の方は、
最低でも1ヶ月くらいはウォーキング、
軽いジョギングを始めて、持久力だけは付けておくと、
かなり楽になると思います(^^)/
今回の記事は、以上になります。

コメント