これは私の現在勤務する中学校特有の気質なのでしょうか・・・?
長年教師をやっている人に聞くと、学校や、地域ごとに生徒の気質に特色があると言います。
私の場合、長年、同じ地域で塾をやっていた為、学校や地域ごとに生徒の性格に特色があるというのを実感したことは少ないです。
その代わり、干支ごとに学年の気質にカラーがあるのを感じます。
辰年(dragon)の学年は、とてもテンションが高く、ワチャワチャしていて、陽気、幼稚、子供好きな先生にとっては、とても楽しい学年ですが、モノを壊したり、悪ふざけが過ぎて問題を起こすことが多いので、学年全体としてはとても大変です。
なんでも勢いで行動するので、思いつきでワッと何かをやってしまいます。
ただし、その裏返しで、じっくり計画を立てて実行する能力に欠け、計画を立てている段階では盛り上がりますが、その当日には冷めているということも多い学年でした(;´Д`)
本題の、平気で友達を裏切る中学生についてですが・・・
私の現在勤務する中学校の生徒達ですが、
私の常識?からは信じられないほど、平気で仲間を売ります。
何か問題が発覚し、生徒指導に呼び出されると・・・
俺だけじゃ無い!何組の○○もやってます!なんで、俺だけ指導受けるんですか!
と、ギリギリ、身なり検査をくぐり抜けた友達を売るのです・・・(;´Д`)
私の担当する学年の先生方は、かなり良いスタッフに恵まれていて、
日々、生徒達の問題行動について、本音のぶっちゃけトークが出来、
密かにマユ剃ってるな・・・と気づきながらも、
この子は、微妙な子だから見守り(自己肯定感が低めの子)・・・
つまり、対応を一歩間違うと道を踏み外しかねない子だから、
生徒指導を慎重に、細かいことで指導するより、
生活面や、大きな方向性を見守って、正しい方向へ導くなど、
かなり工夫しているのですが、
そういう、自分が指導かかったからと言って、
友達を道連れにしようとチクる子がいると、
指導しないわけにはいきません。
中1だからそんなもんか・・・?
しかし、私が預かって来た塾生達は、ある程度選んでいることもあると思うのですが、
やはり、そうやって友達を平気で売るような最低なヤツは居なかったこともあり、
そういう話しを聞くと、軽蔑に近いものを感じてしまいます。
生徒指導する教師という立場からすると、こういうチクリ魔が居てくれると、
仕事が楽になりますが、
職員室でのぶっちゃけトークの中では、
「友達売るとか、昔ならあり得んよね・・・」
「こいつら最低だよね・・・」
「自分たちの頃は、自分が犠牲になってでも、友達を守る感じだったのに・・・」
と、今の仲間を平気で売るような中学生達に対し、
ゾッとするというか、
ガッカリ・・・
軽蔑すら感じると話しています。
これが、この学年特有のものなのか・・・
それとも、この学区地域特有の気質なのか・・・
自分の身を守る為には、平気で嘘をついて、
自分を守ってくれた人さえも裏切るような人間が
増えていくとすれば、とても残念な気持ちになります。
つづく・・・
コメント